低身長空手家必見!どんだけ鍛えても勝てなかったあなたが脱力を使って短期間でどんどん強くなり上達が止まらなくなるブログ

心の脱力 part1

押忍。朝拳です。

 

最近は、梅雨入りしたこともあり

じっとりと蒸し暑い日が続きますね

 

たまの雨はいいんですけど

この時期は

少し憂鬱になってしまいます。。。。

 

そんな愚痴を言ってても

意味がないので

切り替えて本日の記事に参りましょう。

 

今日、お教えするのは

心の脱力

です。

 

なんか、胡散臭いですね笑

でも、心ってのは

僕らの体や相手の心、体に

結構作用するんですよ

 

心の脱力ができていれば、

相手に悟られにくい

突きを出せますし

相手に力を伝えやすいんですね。

 

どうしても、試合や、組手となると

相手に勝とうって気持ちが

強くなってしまいます。

 

そうするとね、武道に嫌われる奴が来ちゃうんです

「力み」です

f:id:Karate_tsuki:20200616010654j:image

プロのボクサーや、野球選手なんかも

そうですけど

経験を積めば積むほど

相手が動くタイミングなんてのが

わかる様になるじゃないですか

 

あれは、無意識に相手の

筋肉の力みとかを

察知できているんです

 

人間もやはり動物ですから

すごいですよね

 

相手を突こうとすると

その思いが相手にも届くし

体の力みでもバレてしまうんです

 

じゃあ、相手に触ろうと

優しく慈しむ感じで

ただ触ろうとしてください

f:id:Karate_tsuki:20200616010702j:image

これだけで、相手が反応しにくくなります

それと、された側はとても変な感じがするんですよ。

 

試しに、ジャブを打って相手に弾いてもらってください

簡単に受けられてしまいます。

でも、ゆっくりでいいので

触りに行ってください

 

相手に簡単にさらわれるはずです。

たとえ受けられても、手が伸びます。

 

要するに相手の心の隙に

漬け込むイメージですね

 

 

最初にお話しした通り

心が相手にも伝わるんです。

 

そして、普段あなたが突きで使っている

筋肉じゃないところを使うので

相手は、察知しにくいのです。

 

不思議ですよね笑

 

ちなみに、心のコントロール

一番難しく大切です。

 

 

どんだけ、脱力の原理が分かっていようと

いざ、組手で、試合で

勝ちたくなって相手と争った瞬間に

あんたは今までと同じ

凡人

に、戻ってしまいます。

 

だから、合気道でも武道では

相手と争うな、とか

受け入れろ、とか

理解し難いことを言われるんです

 

あなたが、これを学べば学ぶほど

この言葉たちの意味が理解できる様になり

理解しきった頃には

別人になってることでしょう

 

え、触るだけじゃ相手を倒せないって??

甘ちゃんですね

僕も同じこと思ってました

 

だからこそ、空手には当破

あるじゃないですか

 

かの剣豪、宮本武蔵五輪書に書いてました

当てると切るは違うって

当ててから切れば良いってことです

 

僕ら空手家でいうと

当ててから突きを

打ち込めば良いんです。

 

これは、まだまだ先のお話です笑

 

今はただ、愚直

脱力を意識してください。

 

一気にやろうとせずコツコツ

やることで習慣付き

できる様になります。

 

さぁ、お待たせしました。

あなたの番です。

心の持ちようは、忘れがちになってしまいます。

 

稽古の際、あなたがこれを

どれだけ思い出して

実践をするか

成長を決めるのはあなた次第です。

 

それでは、次の記事でも

成長した皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

 

次回は、心編第二弾です。

大切なことなので分けて書かせてもらいますね。

 

押忍。

 

正しい脱力方法-腕編- part 2

押忍。朝拳です。

 

どうでした?試してみましたか?

スワイショウ

 

まぁ。一発で感覚を

掴めるわけでは無いので

諦めずトライしてください!

 

あ、でも

頑張ったらダメですよ

力んじゃいますからね

 

うまくできたにせよ

できなかったにせよ

前回の記事を

読んで

実践した

あなたは、確実に

 

他の人より

一歩前に出ました

保証します

 

本日紹介するのはこちら!

正しい脱力方法-腕編- part.2

 

ということで

肩甲骨周り

脱力させます。

 

これによって

 

力が伝わりやすくなる

武道をする上で正しい姿勢になる

ノーモーションの土台ができる

突きの威力が上がるetc...

 

いいことずくめです!

 

僕もこれをするようになってから

技の質が圧倒的に変わりました!

あとは、肩こりなんかも解消できちゃいます笑

 

まず理解して欲しいのは

肩甲骨です

 

肩甲骨は

自由自在に動かせる

数少ない骨の一つです

 

そして、腕と繋がっているので

脱力をした状態で肩甲骨さえ

動かしてしまえば

腕は動きます。

f:id:Karate_tsuki:20200615013826j:image

更に言うと肩甲骨の

使い方で、空手でいう

チンクチをかけることができ

大幅なパワーアップにも繋がります。

 

現代の人は、あなたも含め

パソコンやスマホなど

下を向くことが多いですよね

f:id:Karate_tsuki:20200615014107j:image

それによって、背中が丸まり、

肩が前に出てきてしまいます。

 

この肩が正しい位置

腕がぶら下がっているだけの

状態にすることでパフォーマンスが向上します。

 

では、早速

方法をお教えします!

 

1;腕の力は抜いた状態で、肩と肩をつけるイメージで前側に出します。

  「ダッチューの」みたいなポーズです

2;次にそのまま上方向にあげます。肩が耳につく様な感じです。

3;そして、肩甲骨をくっつける様に後ろに寄せます。肩甲骨の間に何かを挟む様な感覚です

4;最後に、肩を真下に落とします。

 

各、5秒ぐらいずつ3〜5セットやってみて下さい。

肩周りがスッキリするはずです。

 

たった、これだけなんです。

一ヶ月もしていたら、

肩が正しい位置に戻ってくるはずです。

 

あとは、気が向いたときに

肩甲骨を前後左右に

回してみて下さい

 

スムーズにできる様になると

これまた、すごい力が出る様になりますからね。

 

最近、巷で話題のWAVEという技術も

肩甲骨の動きをとても

大切にしていますもんね。

 

さぁ、お待たせしました。

あなたの番です。

 

そんなところで足踏みしてないで

こっちのに来てください。

 

 

景色、全く違いますから

 

僕は、違う景色を楽しみながら

次の記事を書いて待っていますね。

 

それでは、次回会いましょう。

押忍

正しい脱力方法-腕編- part.1

押忍。朝拳です。

 

いよいよですね。

脱力の仕方

 

今回は、

脱力の仕方-腕編-

です!

 

腕の脱力を身に着けるだけでも

圧倒的な差が

生まれます

 

いままで。「万年県大会止まり」とか

「あと一歩なんだよな」

なんて言わせません。

 

1歩どころか、10歩ぐらいは進みます。

県大会はただの通過点でしかなくなります。

ここに書いてああることを実践すれば

 

 

まず、腕の定義ですが

イメージは肩甲骨から始まり

肩、肘、手首、指先

までを含めてお話しします。

f:id:Karate_tsuki:20200614163744j:image

速い突きや、重い突きの

邪魔をするのが力みですが

関節で力を逃してしますんですね

 

だからまずは関節に

力を入れない様

脱力を心がけます

 

ここで活躍するのが

中国拳法の鍛錬方法でもある

スワイショウです。

 

1;まずは肩幅に足を開きます。

2;体は、頭から胸椎、骨盤まで串刺しにされたイメージで立ってください。

3;上から引っ張られるイメージでうなじを伸ばします。

  この時アゴを引きすぎると串刺しがずれてしまうので注意してください。

4;そして最後に力を抜いて、串刺しを軸に手を左右に振ります。

  イメージはでんでん太鼓ですね。

f:id:Karate_tsuki:20200613232541j:image

回数を重ね、腕の力が抜けるごとに身体に腕が絡まってきます。

さらに腕が体を叩く力で体がものすごく痛くなってきます。

 

脱力をするだけであなたが身体に感じた痛みや重さをぶつけられるんです。

 

初めは、1分からでもいいです。10分もしていれば

ビックリするぐらいの音と衝撃が身体に加わるはずです

力を入れていないのにも関わらず

 

ただ、腕で体を叩くのはNGです🙅‍♂️

しっかり力を抜いて

体に纏わり付くようにさせます

 

そのあとに、何の気なしに

軽く刻みづきやジャブを打ってみてください

 

スピードも威力も段違いに変わっているはずです。

 

脱力をしきっていれば

腕が伸びきったら勝手に

戻ってきます。

 

ここで、打つぞ!と思って

打ってはいけません。

痛い思いをして抜いた

力がパーになってしまいます🤭

 

慣れてきたら

スワイショウで、

腕を3、4回振っただけで

脱力ができるでしょう!

 

この動きは裏拳や

受けにも応用ができますので

しっかりと稽古してくださいね!

 

さぁ、ここでまた選択の時間

やってまいりました!

 

読むだけじゃあ、

強くはなりません。

 

次はあなたの番です

 

これをやって、次の記事を見るかどうかは

あなた次第ですからね

 

 

それでは、次の記事でお待ちしております✋

押忍

 

 

 

脱力と筋トレの関係

押忍。朝拳です。

 

お帰りなさい。

この記事に来たということは

あなたが

新しい選択をしたということですね。

 

何は、ともあれ興味をもってもらったことが

僕はとても嬉しいです。

 

今回の記事は、

まず脱力をするために脱力のことを

あなたに知って頂こうと思います。

 

これを、知っていると

他の事に応用ができたり

上達が速くなるからです。

 

それではまず、

筋トレのデメリットについて

お話しします。

 

ここで、あなたに注意してもらいたのは

筋トレが全くダメなわけではないです。

健康にもいいし、心も前向きになるし。

 

僕も、実際かなり筋トレをしていたので

保証します。

もちろん今でも、ある程度やっています。

だってモテたいですもん。

 

おふざけはここまでにしておいて、

本題行きますか。

筋トレのデメリットを二つ挙げます。

 

その1;自分より力がある相手に勝てない。

f:id:Karate_tsuki:20200613230956j:image

多くの格闘家は筋トレをしています。

それは、階級があるからです。

その階級内であれば、力が強い方が有利に決まってます。

同じルールで同じ条件で闘うからそりゃあ、

筋トレは効率的ですよね。

 

でも、空手には一概と言えません。

なぜなら、いつでも戦えるのが空手ですし

大会にや流派によっては、学年で分けられ

階級なんて関係ない時がありますからね。

 

 

僕は学生時代に空手だけでなく

無差別で行う日本拳法

アメリカで総合格闘技の試合にも参加し

自分より大きい相手に勝つ方法でも

悩んでいました。

 

しかし、脱力を学んでからは

大きな相手にも

技が届いたり

効いたり

崩したり

できます。

 

何よりも大きな相手に勝つのは

気持ちいいですよね笑

 

その2;故障の原因になる

f:id:Karate_tsuki:20200613231046j:image

自分の骨格以上の筋トレは確実に

故障の原因となります。

世の格闘技選手も故障をする方が非常に多いですね。

 

これに限らずスポーツでも

同じことが言えます。

例えば、ダルビッシュ選手

過度のトレーニングが原因なのは結構有名ですよね

 

一方でイチロー選手は、筋トレをそこまで推奨していません。

彼はよく知っていたのでしょうね。筋トレの限界を。

 

脱力ができれば、力ではないので

故障が極端になくなります。

関節に無理な動きをさせないからですね。

 

俗にいう筋肉(アウターマッスル)は、

関節の動きを止めるための

ブレーキの様なものです。

 

手を挙げて力を抜くと手が落ちる

当たり前ですよね

これは、関節を固定している筋肉を使うので

手が上に上げた状態で止められるんですね。

 

空手でいうと鉄槌の様な動きを

力を入れて行うのと

抜いた状態で行うのでは全く違うでしょう。

 

試してみてください。

手を上に挙げ力を入れて

降り落とすのと

 

その状態で一気に肩と腕の力を

抜くのとでは

速さも違いますし

楽に打てます。

 

さらに、落とされた相手からしたら

威力も違います。

打った側は、そこまで手応えが

無いにも関わらず。

 

大事なのは相手に当たる瞬間も力まないことです。

 

少し脱線しましたが、

結局筋トレをすると

力に頼りやすくなってしまうということです。

イメージでは、アクセルもブレーキもベタ踏みしている

みたいな感じですね。

 

そりゃ、体が壊れちゃいますよね。。。。

 

まだまだたくさんあるのですが、

まとめると、筋トレをすることで

力に頼ってしまう

f:id:Karate_tsuki:20200613232330j:image

それによって

自分より力の強い人には勝てない

故障の原因になる

疲れやすい

初動が分かりやすくなる

相手に力が伝わらないなど

 

様々なデメリットが発生します。

 

これらを一気に解決してくれる

魔法の様なものが

脱力なんですね。

 

次の記事から実際に脱力の仕方を

紹介していきます!!!

 

それでは、次の記事でお会いしましょう。

 

ちなみに、

僕は、

夏に向けて筋トレを軽くしていきます笑

押忍

まだ、筋トレしてるんですか?😳本当に強くなる為には、脱力!

押忍!朝拳です。

 

突然ですが、皆さんに質問です。

空手で技が速く、強く

そして、空手を上達させる為に

筋トレしてませんか?

f:id:Karate_tsuki:20200613230806j:image

実はそれ、

あなたの上達を遅らせている原因なんです。

でも、何で?って思いますよね。

 

僕も思っていました。

だって、筋トレをして

相手より力が強ければ勝てるし

実際僕も自分よりある程度大きい相手でも

勝てるようになってました。

 

けどね、すぐ頭打ちになってしまうんです。

そりゃ、僕よりめちゃくちゃでかい人や

ボディビルダーなんかには勝てっこないですもん。

 

じゃあ、何をすればいいの?ってなりますよね

答えを最初に教えちゃいます。

 

それは、

脱力

f:id:Karate_tsuki:20200613230832j:image

です。

よく聞く言葉ですよね。

空手だけでなく、他の武道やスポーツでも

 

これだけ聞くと、

「はいはい脱力ね。やったことあるけどそんなに変わらなかった。」とか

「OK. 脱力してみるわ」

ってなるかもしれませんが

 

あなたは、「正しい脱力の仕方」

「脱力を利用して技につなげる方法」ご存知なんですか?

 

僕もネットで探しているときは

「脱力ね。やってみよ。」ってなりましたけど

正しいやり方を知らず結果が出ませんでした。

 

 

でも、ちゃんとした方法を学び

稽古することで、全く違ったんです。

 

 

何百本打っても疲れない、

スピードが桁違い

手応えがないのに相手に刺さる

気づいたら。全日本で入賞もし、

師範代まで頂くことが出来ました。

 

ある時

道場で指導していて、ふと、思ったんです。

 

 

もっと早く知っていたら、もっと強くなっていただろうし

同じように悩んでいる仲間がいるはずだって

 

だから、そんな人たちにも知ってもらって

もっと空手を楽しんでもらいたいし

武道的な空手にも興味を持って欲しい。

 

そう、思い

ブログを書き始めました。

 

 

ある程度でいい人は、このブログを見なくてもいいです。

今まで通り筋トレに励んでください。

 

 

でも、あなたはそれで伸び悩んでいるから

稽古に励み、

本を買ったり

こうやってネットで検索しているんですよね。

 

 

そうやって、一生懸命になることは

ただ、道場で稽古をしている人と

大きな差が出ます。

 

ここであなたが、この記事を

読むか

読まないか

 

実践するか

実践しないか

 

 

信じるか

信じないかで

 

全く運命が変わるといっても過言ではありません。

 

人生は選択の連続ですよね。

肉を食べるのか、魚を食べるのか

どっちを選んでもあなたから出た問題なので

どっちを選んでも正解だと思います。

 

なので自信を持って選んでください。

 

僕と同じ様に、伸び悩んで

克服した

脱力なら

必ず結果が現れます。

 

次の記事からは、脱力と筋トレの関係

実際に脱力の仕方など詳しく書いていきます。

次の記事で会いましょう。

 

押忍。